招き猫の闘病生活・後編
翌朝、招き猫は目覚めました。良かった、生きてた、死ぬかと思った。 私、どんな格好をしているのかなぁ。 いろいろ確認してみたりする。 ”お○んちん”の先っちょに管が付いている。手術の傷は下腹部のようだ。腕にはまだ、点滴のチューブがはいっていた。そこで決心する。恐る恐る通常は在るべきモノの部分を触ってみる。 無い。 わかっていたはずなのに、現実を目の当たりにしたショック。...
View Article闘病生活・番外編~Another Story ~
入院中、ひとりのおっさんと友達になった。 30になったばかりの私は、9時消灯、6時起床という入院生活では、退屈な夜を過ごす事が多かった。 抗がん剤投与後、体力が回復した私は、カミさんが差し入れてくれたインスタントコーヒーを淹れて、見舞い客用の待合室で一人で読書などをして夜を過ごした。 私が一人の夜を満喫していると、よくおっさんが邪魔をしに来た。 「若旦那!寝むれんのか?」...
View Articleお詫びと感謝とご挨拶
え~、非常に長々と、自己満足的な闘病記を載せてしまいました 本来の、私の仕事での記事を楽しみにしてくださっている皆様 誠にに申し訳ございませんでした また、私の拙い文章と表現力による 闘病記を読んでくださった皆様 本当にどうも有難うございました これより、通常の記事に戻らせていただきます 幸い、長い事闘病記をやってまいりましたので ネタ不足も解消しつつあります...
View Article招き猫のダイエット作戦
今年の春頃、ちょっとした事で医者にかかりました。 (最近このネタばっかり・・・すいませんねぇ。) 血液検査という事で、腫瘍マーカーも含め、その他いろいろ観て頂きました。 結果。 先「うん、ぜんぜんOKなんだけど、ひとつだけ・・・。」 招「はいなんでしょうか。」 先「太りすぎですねぇ、中性脂肪が高いですねぇ。このままじゃ脂肪肝になっちゃうよ。」...
View Article連休でした。
この連休を利用して カミさんの田舎(栃木)に行ってまいりました。 美しい自然とおいしい空気を堪能してまいりました。 排気ガスで汚れた夜空では無い 本物の夜空に浮かぶ中秋の名月。 もう、最高でしたよ!。 淡水魚の水族館に立ち寄り 巨大なピラルクーやシルバーアロワナに遭遇。 熱帯魚好きの私には 堪えられない喜び・・・。 水遊びをする息子の満面の笑顔 お墓参りを済ませ 楽しい休日が終わる...
View Article季節外れの怖い話
この前、カミさんの田舎でお墓参りをした時思い出したので、お話させていただきます。 すいませんねぇ、季節外れで・・・。 10代だった頃、私は霊感というものがありました。 今ではもう、すっかりそういった力は無いようですが・・・。 その頃のお話です。 私には、私の事を非常に愛してくれた叔母がおりました。 その叔母は膠原病を煩っていて、私が生まれて1年後に亡くなりました。...
View Article招き猫とゆかいな仲間①
今回のお話は、ちょっとHというか、そんなお話です。 読んでくださっている女性の皆さん。 「そんなの不潔だわ!」 とお思いの方、どうぞスルーしてやってください。 男性の方で共感出来るという方は、コメントお待ちいたしております。 私が某所のラブホテルで、盗聴波を発見した時のお話。...
View Article一頭の競走馬から貰った物・前編
ある牧場主の言葉 家畜にはお墓はありません 人間のためにこの世に生まれ 人間のために生き 人間のために死んでいく 死ねば肉になります だから家畜には お墓はありません 私の人生に大きな影響を与えた、一頭の競走馬がいました。 彼の名は、”ライスシャワー”といいました。 競馬をやらない人でも、一度くらいは彼の名を聞いた事があると思います。 彼の事を書かせてください。...
View Article一頭の競走馬から貰った物・中篇
平成元年、3月5日。後にライスシャワーと呼ばれる牡馬は、父リアルシャダイ、母ライラックポイントの間に生まれました。 ライスはスターホースと呼ばれるまでは、かなり険しい道のりがありました。 その理由は、数え4歳の前半まであまりパッとしない成績だった事ともう一つ、彼のライバルとされていた競走馬たちが、あまりにも凄い馬たちだったからです。...
View Article一頭の競走馬から貰った物・後編
私の大好きな競走馬、ライスシャワーには「勝つ事が望まれない馬」というレッテルが貼られてしまいました。 大衆が選んだヒーローは、メジロマックイーンでありミホノブルボンだったのです。 ライスは、この2頭の大記録達成の邪魔をしただけでなく、事もあろうにライスと死闘を繰り広げたブルボンは、そのレースがきっかけで故障し、引退を余儀なくされてしまったのです。...
View Article